2019年 入社Aさん
電力工事部の紅一点にお話しを伺いました。
(Aさんは山口電気工事創業以来初となる、女性技術者です)
何故、電気工事士になろうと思いましたか?
「現場でお仕事なんて、これまで一切やってきたことが無かったので本当に興味本位で応募したのがきっかけでした。」
「特に、電気の仕事でないとダメだった訳ではないです。(笑) そして、縁があって当時の会社にお世話になり電気のお仕事がスタートしたのですが・・・」
「初めは事務をやっていました。事務をやりながらCAD
(図面)がさわれるようになって、当時の社長から「現場もやってみる気はない?」と声がかかったのが電気工事士としてのスタートでした。それから、縁を重ねまして山口電気工事にお世話になることになりました。」
山口電気工事に入社して良かったことはありますか?
「電気の世界に入って、一番やりたいと思っていたインフラ整備の仕事に携われるようになったことです。人が暮らす上で必要な電気、電気を建物に届ける中継地点ともいえる変電所での工事は私にとって魅力でいっぱいです。どうしても男性と比べると力の部分では劣ってしまいますが、それに負けない動きを目指しています!それでも、女性の中では力がある方だと自負しています(笑)あ、あと男性でも若い子たちにも負けてません!!」
ちょっと、非力な子が多い山口電気の若手たち・・・汗
これくらいの気概を持って欲しいものです。。
「そして、私が入る(入社する)にあたって色々と社内制度も変えていただいて大変感謝しています」
すごく言わせたみたいになっちゃいますので、ここまでにしましょう!(笑)
「まだ、伝えたい事があります!!(笑)」
「山口電気に入ったからというわけではないのですが、、、電気の世界に入って電気工事士になって、どんどん電気の仕事が好きになっていく自分が居まして、そして山口電気に入ってインフラ整備に携わって、もっと好きになって、、、ここまで来たらとことん電気を極めていこうと思っています。」
会社に対してもそうですが、今後の自分の豊富も語ってくれて、非常にありがとうございました。
Aさんは現在育児中ですので、それが落ち着いたら色々とチャレンジしていきたいと言ってくれています。良い会社の刺激になってくれたら思います。
それでは、次に大変な事はなんですか?
「私事なんですけど、家から距離があるので朝早く出るのですが、その時に子供がぐずってしまって・・・ママはお仕事に行くんだよっていうのが中々、納得してもらえず…今一番、手を焼いている事です。すみません。。。仕事の話でなくて(苦笑)」
働くお母さんですから、もっともな悩みだと思います。なるべく、そういった女性技術者が働きやすい環境を作る為に今後も会社として、色々と制度を整えていきたいと思っています。
最後に、女性で電気工事士を目指す人に向けて
「まず、私なりに実際に働いてですが、意外と働きやすいです。」
それは、何故ですか?
「まだまだ珍しい所為か(女性電気工事士が)、男の人たちが結構動いてくれます(笑)」
「冗談はそれにして(←割と本気の顔をしていました)、山口電気のように女性技術者を雇用するために色々と働きやすい様に考えててくれる会社が増えてきているので、やる気さえあれば就職は簡単だと思います。私としても、女性の電気工事士は増えていって欲しいと思っています。」
若干、腹の内の黒さが見え隠れしていましたが、熱いメッセージをいただきありがとうございます。山口電気工事としても、まだまだ応募がくれば女性技術者の雇用を進めていきたいと思っていますので、そういう意味でも今後は女性目線による社内制度改革を目指すために意見をもらいたいと思います。Aさんインタビューに応えてくれてありがとうございました。